皆様、こんにちは。昨日日曜日は長野県へ出かけましたので、その途中で見かけたJR東日本・JR東海・しなの鉄道各線の近郊形
電車・特急形電車の運用報告や車両に関する話題などの情報を書き込みします。
●大垣車両区311系・313系各番台(東海道本線名古屋地区・武豊線)
3303F= G10+ Y6 3600F= G3 3602F= J3 3100F= J10 3109F= Y37+ J5 3102F= Y2
3104F=Y114
●神領車両区211系5000番台・313系各番台(中央西線名古屋口)
3601M= K3+B403 3701M=K109+K115+ K11
●国府津車両センター・小山車両センターE231系1000番台・E233系3000番台
(東海道本線東京口〜上野東京ライン〜高崎線・宇都宮線)
1536E=S-15+K-34 1540E=E-59+K-33 1535E=U515+ U? 1839E=K-16+E-74 1863E=U513
●鎌倉車両センターE217系(横須賀線〜総武快速線)
678S=Y-16+Y-1**?
●勝田車両センターE531系(常磐線〜上野東京ライン)
2447M=K466+K422 1256M=K423+K475 451M=K408
●松本車両センターE127系100番台(篠ノ井線)
2236M= A3 2238M= A4 2240M= A2 2243M= A3
●長野総合車両センター115系1000番台(訓練車)
長野総合車両センター配置の115系1000番台で唯一残っている訓練車のN15編成ですが、構内の解体線に189系のトタ
M52編成や205系3000番台のハエ84編成と共に留置されていました。今後廃車解体される可能性が高いものと思われ
ます。
●しなの鉄道戸倉運輸区115系1000番台(しなの鉄道線〜篠ノ井線、北しなの線)
638M=S22 2633M=S24 329M= S4 326M=S16 642M=S11 644M=S25 328M= S3 604M= S3 1646M=S13 331M=S16
330M= S4 333M= S4 650M=S14 645M=S11 2654M=S11 653M= S3 655M=S14 2605M= S1 659M=S24 771M=S22
2667M=S11 774M=S22
昨日は、湘南色のS3編成・スカ色のS16編成・「コカ・コーララッピング」装飾のS11編成の3本がしなの鉄道HPの運用
予定表の通りに運用に入っており、他の旧塗装編成は戸倉運輸区構内に留置されていました。またS6編成が屋代の工場にて検査
施工のため入場中でした。
●神領車両区383系(中央西線〜篠ノ井線特急「ワイドビューしなの」号)
1003M= A8+A204 1005M= A6+A205 1007M= A9+A203 1009M= A7+A201 1011M= A3+A202
●松本車両センターE257系番台(中央東線〜篠ノ井線特急「あずさ」号・「かいじ」号)
[5492]にて報告しましたように、昨日からE257系の「あずさ」号・「かいじ」号の運用の一部がE353系に置き換え
られましたが、これによりE257系の一部の基本編成が運用を離脱して長野総合車両センターへ回送されました。M−107編成
は構内の解体線の位置に上記の115系1000番台訓練車N15編成などと共に、M−103・M−105・M−109・M−
112編成の4本はしなの鉄道北しなの線脇の留置線のそれぞれ留置されていました。今後の動向が気になります。
●勝田車両センターE657系(常磐線〜上野東京ライン特急「ときわ」号)
86M=K14
●後藤総合車両所出雲支所・大垣車両区285系(東海道本線〜山陽本線〜伯備線〜山陰本線、瀬戸大橋線〜予讃線寝台特急
「サンライズ出雲」号+「サンライズ瀬戸」号)
5032M= I2+ I5
昨日の朝に東京駅に到着の上り寝台特急「サンライズ出雲」号+「サンライズ瀬戸」は1時間少々遅れて到着しました。
以上、失礼しました。