皆様、こんばんは。昨日の書き込み[5478]の続きを書き込みします。
●網干総合車両所221系、223系1000・2000・6000番台、225系0・100番台
(琵琶湖線・湖西線〜JR京都線〜JR神戸線〜赤穂線新快速・快速など)
841T=W26+ U4(C0242+C0146) 3343M=W24+V32(C0243+C0106) 812T= A3 (C0402) 3324M=V43+ I9(C0103+C0203)
828T=B11 (C0440) 3340M= V8+W34(C0113+C0218) 839T=B12+V24(C0434+C0474) 840T= J5+ J9(C0262+C0272)
3342M=V61+W13(C0147+C0237) 3345M=W39+V53(C0213+C0137) (以上▲)
3209M=W21+V42(C0217+C0143) 729T= J6+V62(C0266+C0154) 728T=W26 (C0220) 3211M=W20+V28(C0224+C0107)
3212M=W18+V33(C0212+C0144) 731T= J8+ J5(C0271+C0263) 730T= I7 (C0209) 5732K= V1+V39(C0127+C0140)
3214M=V53+ W3(C0138+C0216) 3221M=W37+V55(C0205+C0111) 733T= I5+V50(C0203+C0157) 734T= J2+ J4(C0270+C0264)
3230M=V63+ W4(C0133+C0235) 3223M= W5+V60(C0219+C0114) 735T=V19+V61(C0132+C0135) 736T=V36+W33(C0158+C0243)
3232M=V30+W29(C0125+C0207) 3225M=W30+V57(C0221+C0150) 737T=B19+ B4(C0438+C0439) 738T=W12 (C0211)
3234M= V8+W22(C0113+C0229) 3227M= W1+V64(C0231+C0141) 739T=B10+V20(C0436+C0476) 740T= U5+ V2(C0149+C0121)
3236M=V36+W35(C0136+C0241) 3229M=W14+V52(C0244+C0110) 741T= B7 (C0440) 742T= B2+V23(C0474+C0434)
3238M= V3+W34(C0139+C0218) 3231M=W10+ V9(C0227+C0108) 743T=V48+V40(C0123+C0128) 744T=A15 (C0402)
3240M=V43+W32(C0104+C0242) 3233M= I9+ V4(C0204+C0130) 745T= I6 (C0210) 3235M=W23 (C0240)
746T= V6+ J1(C0102+C0265) 3242M=V16+W33(C0115+C0243) 3237M= I1+V38(C0215+C0129) 747T=V21+ C1(C0477+C0472)
748T=A16 (C0403) 3244M=V42+W21(C0143+C0217) 3239M=W15+V42(C0213+C0152) 749T=W38 (C0208)
750T=B15 (C0433) 3246M=V32+W25(C0117+C0232) 3241M=W28+V16(C0228+C0151) 751T=W26 (C0220)
752T= B5 (C0432) 3248M=V55+W37(C0111+C0205) 3243M= I3+V51(C0230+C0142) 754T= B3+B11(C0437+C0441)
3250M=V11+W24(C0124+C0225) 756T= J5+ J8(C0263+C0271) 3252M=V28+W20(C0107+C0224) 758T=V18+ V7(C0118+C0153)
3254M=V64+ W1(C0141+C0231) 760T=V61+V19(C0135+C0132) 3256M=V34+ W5(C0103+C0219) 762T=V54+V12(C0120+C0145)
3258M=V52+W14(C0110+C0244) 764T=V20+B10(C0476+C0436) 3260M=V50+ I5(C0157+C0203) 766T=W31 (C0214)
768T=V40+V48(C0128+C0123) 3262M= V4+ I9(C0130+C0204) 770T=J10 (C0262) 3264M=V38+ I1(C0129+C0215)
772T= C1+V21(C0472+C0477) 774T= J3 (C0272) 3266M= U2+W15(C0152+C0213) 3268M=V16+W28(C0151+C0218)
778T=B13 (C0442) 3247M=W19+V41(C0202+C0119) 3249M=W13+V35(C0238+C0136) 3270M=V51+ I3(C0142+C0230)
782T=W30 (C0221) 965M=V25 (C0473) 967M=V57 (C0150) 958M=V31 (C0105)
960M=V62 (C0154) (以上■・以下は★)
954M=W27 (A0223) 959M=V48 (A0124) 961M=V46 (A0132) 963M=V16 (A0152)
741T= V1+ V4(A0128+A0131) 3462M=V38+W25(A0130+A0225) 3464M=V15+W36(A0129+A0232) 965M= C1 (A0473)
3443M= W6+ V?(A0215+A0137) 749T=B10+B17(A0437+A0432) 3447M=W38+V59(A0229+A0113) 751T= I4 (A0227)
772T= W5 (A0244) 753T=V50+ V?(A0117+A0142) 3449M=W24+ V?(A0226+A0149) 755T= B2+V23(A0435+A0475)
3451M=W28+ V?(A0209+A0110) 757T= W1 (A0243) 3453M=W37+V11(A0206+A0125) 770T=J10+V29(A0263+A0113)
759T= J6+V57(A0267+A0112) 761T= I1 (A0216) 3455M=W35+V32(A0218+A0118) 763T= J5 (A0264)
3457M= W2+V42(A0213+A0144) 765T=W20+V40(A0233+A0121) 3459M= I8+ V?(A0202+A0156) 767T=W12 (A0212)
769T=V20+V22(A0477+A0472) 3463M=W33+V33(A0235+A0145) 771T= J7 (A0270) 3465M= I6+V43(A0211+A0105)
773T= J8 (A0271) 768T=J12 (A0267) 775T=B15+V25(A0434+A0474) 777T= J4+ U2(A0265+A0153)
779T= B4 (A0440) 3471M=W14+V45(A0245+A0103) 781T=W16+V27(A0234+A0109) 3473M= I7+V53(A0210+A0108)
783T=A15 (A0403) 3475M= W9+ U1(A0224+A0107) 785T=B12+V24(A0436+A0476) 766T= J8 (A0272)
787T= I9 (A0205) 3479M= W3+ V2(A0217+A0122) 791T=W15 (A0203) 795T= J1+ V7(A0266+A0154)
223系1000番台W1編成、同2000番台W27・W37・W38・V6編成は網干総合車両所にて検査が施工され、併せて
各編成の各車両の床下への車両挙動監視装置の設置、W1編成の1・2号車の2両(クハ222−1001+モハ223−1002
)、W27編成の8・7号車の2両(クモハ223−3041+サハ223−2092)W37・W38編成2本は3・4号車の
各2両(サハ223−2179・2184+サハ223−2178・2183)の車内の座席のモケットの225系0番台と同様の
濃い茶色の模様入りの柄のものへの交換(W1・W27・W37・W38編成4本とも8両全車両の交換が完了、V6編成は既に
全車両交換済み)がそれぞれ実施されていたのを確認しました。
223系1000番台のV5編成の1・2号車のクハ222−1013+モハ223−1021を1・2号車に連結していた同じ
1000番台のW5編成ですが、今回その1・2号車が元のクハ222−1009+モハ223−1014に戻っていたのを確認
しました。一方、V5編成のほうは留置中だった網干総合車両所の本線脇の位置からは姿が消えていましたが、引き続き運用にも
入っていない模様ですので、工場に入場したものと思われます。
●岡山電車区113系・115系・117系・213系(山陽本線岡山地区・赤穂線・宇野みなと線・伯備線・福塩線)
1302M=B-08 1319M=A-02 308M=A-17 1316M=D-17 1318M=A-01 720M=D-19 1320M=D-26 5741M=C-06+C-01
1321M=D-17 3721M=E-04 1322M=D-10+D-25 5758M=A-07 428M=A-10 430M=D-20 5762M=C-01+C-06 1764M=B-11
436M=D-05 1768M=A-12 1770M=A-06 438M=D-04 377M=A-02 8728M= LA1
1966M=C-03 1835M=C-11 2541M=D-13 1922M=D-21 855M=D-16 1968M=D-14 543M=D-28 854M=C-07 (以上■・以下は★)
406M=E-05+E-04 1726M=E-05 1728M=E-04 1707M=L-08+D-24 407M=B-10 1709M=D-30+D-16 5724M=D-04+D-13
235M=D-19 411M=D-26+D-**? 1719M=A-04 413M=A-02 415M=E-07 417M=D-14 5721M=E-06
713M=A-01+D-27 1311M=D-05+A-12 1310M=D-04 304M=A-07 1302M=B-09
847M=C-10+C-11 1912M=G-01 1909M=D-13 1963M=C-01 1911M=D-08 1913M=D-20
岡山電車区配置の113系の両先頭車の前面貫通扉上の行先表示幕は使用停止〜字幕撤去が実施され、内部には黄色に塗装された
当て板が設置されていました。
115系1000番台D−04・D−16編成は下関総合車両所にて検査が施工され、併せて各車両の車体側面下端の車両番号標記
がJR西日本標準書体から国鉄標準書体に変更されていました。また、D−14編成は「ひるね姫」のラッピング装飾が解除され、
網干総合車両所にて検査が施工されましたが、各車両の車体側面下端の車両番号標記はJR西日本標準書体のままでした。
また、213系C−01編成も検査を施工されましたが、クモハ213−1の床下のSIVが吹田総合車両所奈良支所配置の221系
や205系1000番台の一部の編成にて採用された新型のものに交換されていたのを確認しました。
8日の土曜日の午後に、金光教関連の団体臨時列車が山陽本線上り線にて3本運転されました。岡山駅を14時〜16時過ぎに順に
113系のB−10編成+B−07編成・115系1000番台のA−16編成+D−15編成とA−15編成+G−07編成で
運転されていました。
岡山電車区115系1000番台A編成の夜間に1往復運転されていた広島乗り入れ運用は、3月17日のダイヤ改正にて下りの
377Mが糸崎駅で分断されたため消滅すると見られていましたが、ダイヤ改正後も引き続き377M〜1576M(〜翌日320
M)にて運転されています。
●下関総合車両所運用検修センター・広島支所113系・115系・227系(山陽本線岡山・広島地区、呉線、可部線)
1745M=L-05 5754M=L-17 434M=L-20 135M= A22 358M=L-15 360M=L-02
1772M=R-03 362M= A27 367M= A42+ A14 1550M= A25+ A41 366M=R-02 1554M=L-17
370M=L-11 5936M= A38 1562M=O-04 833M=P-03 662M= A17+ A9 5339M= S16+ S09
1559M= A41+ A15 372M=L-09 2835M= S14 5638M=L-03 1564M= A13+ A11 5338M= S11+ S13
1561M= A8+ A21 1566M= S03+ A36+ A34 837M=F-13 369M=L-19 666M=R-04 2839M= S15
374M= S02+ A15 669M=C-13 841M= A04 520M=P-07+P-05 5940M= A04 1568M= A40
371M=L-15 2834M=L-21 522M=L-18 376M= A28 1565M=L-17 670M= A28
845M=P-08 2838M= S14 671M= A23 371M=L-02 849M=P-05 (以上■・以下は★)
733M=F-13 604M= A37 2735M= S16+ S09 501M=R-04+O-04 1500M=L-17+L-15 1504M= S05+ A03+ A24
2739M=P-03 603M=L-13 2908M= A14 2606M= A42+ S04 324M=O-03 2743M=P-05
745M=P-08 1503M=L-16 1506M=O-04+R-04 605M= A31 326M=L-20 612M= A19+ A20
607M= S07+ S08 1507M= A?+ A36+ S03 5421M=R-01 5423M=L-04 5425M=R-02 1509M=L-15+L-17
1513M=R-04+O-04 327M=L-02+L-09 329M=L-11 333M=L-12 335M=L-08 4711M=C-13
1717M=L-01
今年の「カープ応援ラッピングトレイン」はL−05編成が充当されていました。
今年度に入って早速227系増備車の落成が始まりましたが、「鉄道ダイヤ情報」誌では川崎重工兵庫工場から4月2日と昨日の
11日に各5両ずつ出場の予定と記述されていましたが、実際には2日はA44編成+A46編成+S19編成の8両が、11日は
A48編成+S22編成+S25編成の7両が出場しています。さらに、近畿車輛ではA43編成+S17編成+S18編成の7両
が出場待ちで構内の学研都市線脇の出場線に留置中とのことで、近日中には出場する模様です。(これらの件などに関する詳細に
つきましては「川崎重工ブログ」・「近畿車輛ブログ」で検索、または各ネット上の情報を参照願います。)
以上、連投かつ長々と失礼しました。